日本在宅栄養管理学会
管理栄養士の南です。
先週末は在宅関係の学会がなんと日程が重なり開催されました!
悩んだ結果
・土曜日…日本在宅栄養管理学会
会場)駒沢女子大学
・日曜日…日本在宅医療連合学会
会場)京王プラザホテル
に参加してきました。
今回は在宅栄養管理学会の報告です!
現在、青葉区医師会栄養ケア・ステーションから何件か訪問栄養指導を行っております。少しずつ経験も増えてきているせいか、例年学会に参加すると目から鱗の連続でしたが、今回は少し冷静に講演を聴くことができたように思います。
食支援の必要性は管理栄養士以外の職種の方からも認められ始めている一方で、まだまだ管理栄養士の介入は『制限される』事をはじめとしたマイナスイメージが強い事、管理栄養士の雇用に繋がる報酬面での制度上の課題などなかなか在宅支援が広がらない現状を改めて感じました。
あたりまえのように名乗っている管理栄養士という言葉ですが、管理という言葉のイメージがマイナスイメージの根本なのではないかとシンポジウムを拝聴し感じました。
栄養士にとって、『管理栄養士』と『栄養士』は大きな違いがあり、『栄養士さん』と呼ばれると『管理栄養士です』と訂正したくなる私ですが、
☑️管理栄養士…国家試験に合格し得られる資格
☑️栄養士…卒業と同時にに与えられる資格
という大きな違いがあるのですが、そのプライドがイメージの邪魔をしているのではないかと思うと反省する限りです。
そこで、学会の内容からズレますが管理栄養士について少しご説明させていただきます。
管理栄養士とは
厚生労働大臣の免許を受けて、管理栄養士の名称を用いて、傷病者に対する療養のため必要な栄養の指導、個人の身体の状況、栄養状態等に応じた高度の専門的知識及び技術を要する健康の保持増進のための栄養の指導並びに特定多数人に対して継続的に食事を供給する施設における利用者の身体の状況、栄養状態、利用の状況等に応じた特別の配慮を必要とする給食管理及びこれらの施設に対する栄養改善上必要な指導等を行うことを業とする者をいう。(栄養士法より)
説明になっていませんね。。。
管理栄養士になってまもなく20年、ずっと管理栄養士は栄養士の上位資格と認識して名前に疑問を感じる事もなく過ごしてきました。なので『管理』という言葉を分けて考えた事もないわけですが、今更ながら調べてみました。
管理
全体にわたって掌握し、常時意図する通りの機能を発揮させたり好ましい状態を保てたりするようにする事
(息子の国語辞典を借りて調べました)
余計にわからなくなりました…すみません。
ですが伝えたいこととしましては
日頃より極力制限しないよう心がけています。
もっとはっきり指示して欲しいと言われてしまう事もある程ですが、自分主体の食生活をしていただきたいからです。限度を越し、その結果健康に不利益になっている場合はその事実についてお話させていただいたい上で妥協点について一緒に考え調整できるように取り組んでおります。
×「(他人に)管理される」
○「(自分で)管理する」
と考えればそう悪くないでしょうか??
おかげ様で当院では毎月の外来栄養指導件数は少しずつ増え現在月100件ほどとなっています。その8割〜9割ほどが継続患者様です。食生活は長期に渡り少しずつ継続する事が大切です。気軽に話せる関係作り、今後も努力してまいります。
そして、クリニックに管理栄養士の配置が進むよう情報発信をして行く事もクリニック管理栄養士の使命だと感じました。こちらについては次回また書かせていただきます。