横浜市青葉区 循環器内科 小児科 皮膚科 禁煙外来 睡眠時無呼吸症候群 地域医療を支えるクリニックです

MENU

たちばな台日記 〜スタッフブログ〜

2024年12月

第40回たちばな台健康教室 「知るからはじめる! 認知症の予防と治療」を開催しました Vol.1

2024年12月26日(木)第40回たちばな台健康教室 「知るからはじめる! 認知症の予防と治療」を開催いたしました!

 

近年メディアでは新たな認知症治療薬の話題で盛り上がっています

しかし認知症についてはなかなかその病態を理解している方は少なく、また治療薬の適応や有効性についての詳細は報道されていないのが現状です。

そこで今回は認知症の基本から、予防、そして治療までのお話をさせて頂きました。

 

1.認知症とは何か? MCIとは何か?

 

日本には現在約1,000万人の認知症やMCIの方が存在します。

今後さらなる高齢化社会の中で、その割合は増加の一途をたどっていくことが予測されています。

 

 

高齢化社会において平均寿命と健康寿命の差の大きさが大きな問題となっています。

 

 

平均寿命と健康寿命の差は誰かの手を借りなければ生活が成り立たない期間と考えられますが、その介護の最大の原因となっているのが「認知症」です。

 

 

このような現状を理解するためにも、私たちは認知症について学ぶことが重要と考えられます。

次回のたちばな台日記では「アルツハイマー病」についてお届けしたいと思います。

 

インフルエン予防接種まだ間に合います!

こんにちは。

クリニック医事課の川崎です。

 

高齢者インフルエンザ予防接種の締切期限が近付いています。

ワクチンの在庫があります、まだ接種をしていない方はご検討下さい。

ご希望の場合は、お電話にてご予約をお願い致します。

 

費用

 

65歳以上(横浜市に住民登録がある方)

 

60歳以上(※)(横浜市に住民登録がある方)

 ※心臓、じん臓、呼吸器の機能、又は

  ヒト免疫不全ウイルスにより免疫機能に1級相当の障害のある方

2,300円

 

上記の方で市民税非課税世帯 0円

 

 

たちばな台クリニック

〒227-0046

横浜市青葉区たちばな台2-7-1

電話番号:045-961-7835

FAX番号:045-961-7862

メールアドレス:tachibanadai.cl@gmail.com

ARNIランチタイムセミナーで講演させていただきました!

皆さんこんにちは院長の山嵜です。

 

今日は永田町のスタジオから、「血圧管理の重要性と薬剤治療戦略」についてのWEB講演をさせていただきました。

 

 

 

 

お昼の時間帯にもかかわらず1万人を超える先生方が御聴講くださいました

 

本当にありがとうございました!!

 

これからいよいよ冬本番❄️血圧がピークを迎える季節です

 

この季節にぜひ家庭血圧管理を見直してみてください😌

全日本インカレバレーボール決勝戦 日体大vs専修大!

12月1日(日)はいよいよ全日本インカレバレーボール決勝戦❗

 

チームドクターを務めさせていただいているわが日体大は準決勝で天皇杯の借りを返す形で早稲田大学に勝利し決勝進出
相手は日本代表の甲斐選手を擁する専修大学です

 

 

2セット先取されましたが、3セット目は日体大のモットーである繋ぐバレーを展開し見事奪取
4セット目は両チームとも素晴らしいプレーの連続で一進一退の攻防でしたが、最後は専修大学が制し優勝となりました。

 

 

今大会日体大は準優勝と言う素晴らしい結果を残し、天皇杯から明らかにレベルアップしたチームを見せてくれました

4年生は最後の大会となりましたが、みんなのカッコいい姿は間違いなく後輩たちに引き継がれるに違いありません
みなさん本当にお疲れさまでした‼️

たちばな台公園の清掃&消防訓練に参加してきました

院長の山嵜です。
12月1日(日)はたちばな台クリニックのそばにあるたちばな台公園の公園清掃&消防訓練がありました

 

雲ひとつない青空で気持ち良かったのですが、踏むとふわふわ感じるほどの落ち葉が公園一面に😲
(これは果たしてきれいになるのだろうか……)

 

との心配もよそに、地域のみなさんと協力してたくさんの落ち葉を掃除し、見違えるようにきれいになりました🧹

また地域の消防団の方から消火訓練も🚒
声を出しながらの消火訓練みんなで楽しく学びました

 

みなさまお疲れさまでした😊
;