横浜市青葉区 循環器内科 小児科 皮膚科 禁煙外来 睡眠時無呼吸症候群 地域医療を支えるクリニックです

MENU

たちばな台日記 〜スタッフブログ〜

院長より

~パリオリンピック~ レスリング日本代表の選手の皆様 本当にお疲れさまでした!!!

当院は日体大のすぐそばに位置することもあり、たくさんのアスリートの皆さんと接する機会に恵まれています

 

今回日体大からはレスリング日本代表になんと6名の選手が選出され、本当に熱い戦いを見せてくださいました

 

わたしも日体大レスリング部松本監督からいただいたこのタオルを握りしめながらオリンピック全力で応援させていただきました‼️
選手の皆さん感動をありがとうございました‼️

高尿酸血症の全国講演会でお話をさせて頂きました

8月3日椿山荘で高尿酸血症の全国講演会がありました
いずれも著名な先生方からお話しをいただく中、わたしからは「高尿酸血症診療における病型分類の重要性」というテーマでお話しをさせていただきました
全国から210名を越える専門の先生方がお集まりになり、講演会から懇親会までとても貴重で有意義な会となりました。
演者の一人名越先生(右から2番目)は高校バレー部のチームメイト(わたしがセッターで彼がセンター)であり、卒業30年以上経過してまさかこんな形でコラボすることになるとはと、お互い感動してしまいました😭

桜台夏祭り

7月28日(日)青葉台小学校で開催された桜台夏祭りに参加してきました。

すごいにぎわいで出店にはずらっと行列が!

盆踊りもみなさんとても素敵でした!!

 

 

 

わたしは門の前でしっかりと交通整理をさせて頂きました(笑)

 

 

 

かかりつけ医におけるCOVID19診療について講演させていただきました

青葉区感染症講演会にお招きいただき「最新版診療の手引きから考える かかりつけ医におけるCOVID19診療」というテーマでお話をさせて頂きました

 

 

2020年から始まったCOVID19との戦いですが、5類となった今でもその猛威はおさまったわけではありません。

初期の株に比べて重症度が低下したとはいえ、今もなお重症化や後遺症に悩まされている患者様がたくさんいらっしゃいます。

 

インフルエンザ感染症と同様に

❶ マスクや手洗いによる感染対策

➋ ワクチンによる感染・重症化予防

❸ 抗ウイルス薬による治療

 

この3本柱が整った時にCOVID19との共存という形に落ち着いてくれるのかもしれません。

まだ問題は山積ですが、ただの風邪とは全く違うという認識は忘れずにいてほしいと思います。

日本不整脈心電学会学術大会に参加してきました

7月18日から日本不整脈心電学会学術大会が石川県金沢市で開催されました。
新しいアブレーション技術であるパルスフィールドアブレーションのセッションをはじめ、今後さらなる形態の変化を遂げようとしている新しいペースメーカーの話などたくさん勉強させていただきました。
学生時代にも数えきれないほど訪れている金沢ですが、第2の故郷北陸はやっぱりいいところです😊

日本心臓リハビリテーション学会学術集会に参加してきました

7月13日、14日と神戸で心臓リハビリテーション学会が開催されました
心血管疾患に罹患した後にどれだけ日常生活に復帰できるか、そして再発を予防することができるか、それが心臓リハビリテーションになります。
特別講演ではボディビルチャンピオン「バズーカ岡田」として著名な日体大教授 岡田隆先生から「除脂肪と筋肥大」についての興味深すぎるお話しがありました。患者様の運動処方においても目から鱗の話が満載で、あっという間の40分でした。
講演後には日体大の繋がりでお話しもさせていただき、改めて筋肉の大切さを知るとても良い機会となりました。
岡田先生ありがとうございました!
→岡田先生のYoutubeはこちら
;