2023年11月
カテーテルアブレーション関連秋季大会に参加しました
福岡国際会議場で開催されました「アブレーション関連秋季大会」に参加して参りました。
福岡はあいにく風も強く極寒でしたが、熱い発表やディスカッションの中とても多くのことを学ぶ事が出来ました。
ホテルのすぐ近くに博多祇園山笠のお祭りで有名な櫛田神社⛩️があり、せっかくですのでおみくじを
「吉 ~願望: 人の助によって成就すべし~」
これからも皆さまの助けを借りながら一歩ずつ進んでいけたらと思います。
高尿酸血症治療について富山で講演致しました
11月2日、第2のふるさと富山県の講演会にお招きいただきました!
今回は尿酸についてのお話をさせていただきましたが、研修医時代、いや学生時代の自分を知っている先生方を前にして、じっとりとした汗をかきながらの講演になりました(笑)
座長は大学のバレー部時代の後輩 傍島先生につとめて頂き、それもまた感慨深いものがありました。
お忙しい中たくさんの先生方にご参加いただき、まるで同窓会のような講演会になりました、ありがとうございました。
これだけたくさんの先生方に育てていただいたんだなと、改めて実感した貴重な富山ツアーでした。
昭和大学藤が丘病院災害対策訓練に参加しました
昭和大学藤が丘病院で災害対策訓練が開催されました。
トリアージ訓練を含めた本格開催は4年ぶりで、約300人の医療従事者が参加する大きな訓練となりました。
青葉区医師会災害対策担当として参加させていただきましたが、やはり災害本番に備えるにはリアルで訓練を重ねるしかないなと、改めて実感いたしました
参加された皆さまお疲れさまでした!
脳心血管イベント予防から降圧療法を考える
横濱もえぎ野クリニックの泉山先生に座長をおつとめ頂き、『脳心血管イベント予防から降圧療法を考える』と言うテーマで交感神経活動抑制とナトリウム排泄促進を考慮した降圧治療についてお話しをさせていただきました。
脳血管疾患と心血管疾患、どちらも高血圧と非常に深い関係があります。
高血圧がなければ脳卒中死亡の52%を予防できるという報告もあります。
塩分制限と体重管理、まずは生活習慣から見直してみてはいかがでしょうか?
医歯連携健康セミナー
9月10日はいつも大変お世話になっているみどり小児歯科院長の和気裕之先生からお招きを頂き、医歯連携健康セミナーに参加させていただきました。
貴重な日曜日の猛暑の中にも関わらず地域の皆様60名以上の方にご参加いただきました。
私からは糖尿病の原因から最新の治療まで、またみどり小児歯科副院長の和気創先生からは歯周病と糖尿病の関係についてをテーマとした講演をお届けいたしました。
歯周病の怖さや早期治療の重要性について大変分かりやすくお話しいただき、今日から歯周病ケアしっかりやらなければという気持ちを強く持ちました
このような医歯連携が地域で出来ることは本当に心強く、恵まれた場所で診療させてもらっているなーと改めて実感しました。
皆さんも是非定期的な歯科受診を!
エンレスト National Symposium in Kobe
9月3日(日) ホテルオークラ神戸で開催されましたnational symposiumで高血圧に関する講演をさせていただきました。
全国からなんと約700名近くの専門の先生方にご参加いただきました!
(Webでは数千人の先生方にご聴講いただいたとのことです)
これだけたくさんの先生方の前でお話をするのは少し緊張いたしましたが、とても真剣な眼差しでご聴講頂き、また実臨床に関連したご質問も頂戴し大変貴重な経験になりました。
神戸までお招き頂き、このような貴重な機会を頂いたことに心より感謝申し上げます。