2024年12月
全日本インカレバレーボール決勝戦 日体大vs専修大!
12月1日(日)はいよいよ全日本インカレバレーボール決勝戦

チームドクターを務めさせていただいているわが日体大は準決勝で天皇杯の借りを返す形で早稲田大学に勝利し決勝進出
相手は日本代表の甲斐選手を擁する専修大学です

2セット先取されましたが、3セット目は日体大のモットーである繋ぐバレーを展開し見事奪取
4セット目は両チームとも素晴らしいプレーの連続で一進一退の攻防でしたが、最後は専修大学が制し優勝となりました。

今大会日体大は準優勝と言う素晴らしい結果を残し、天皇杯から明らかにレベルアップしたチームを見せてくれました
4年生は最後の大会となりましたが、みんなのカッコいい姿は間違いなく後輩たちに引き継がれるに違いありません
みなさん本当にお疲れさまでした

たちばな台公園の清掃&消防訓練に参加してきました
院長の山嵜です。
12月1日(日)はたちばな台クリニックのそばにあるたちばな台公園の公園清掃&消防訓練がありました
雲ひとつない青空で気持ち良かったのですが、踏むとふわふわ感じるほどの落ち葉が公園一面に

(これは果たしてきれいになるのだろうか……)
との心配もよそに、地域のみなさんと協力してたくさんの落ち葉を掃除し、見違えるようにきれいになりました

また地域の消防団の方から消火訓練も

声を出しながらの消火訓練みんなで楽しく学びました
みなさまお疲れさまでした

青葉台地域ケアプラザ 包括レベル地域ケア会議に参加してきました!
今日は青葉台地域ケアプラザ 包括レベル地域ケア会議に参加してきました

ケアマネージャー、訪問看護師、理学療法士、薬剤師、社会福祉士など多職種の皆さん34名が参加して、関係機関の連携を高め、地域の課題について話し合いました
支援報告や地域の特徴や課題についてグループワークを行いましたが、皆さん日々の活動からたくさんの課題を持っていらっしゃることが良く理解できました


(みんなで真剣に楽しく話し合いました!)
これからの未来に向けてどのような取り組みを行っていくと良いのか、多くのアイデアも出され、すべての参加者が青葉区がより良くなることを考えディスカッションする、本当に素晴らしい誇れる会議だと感じました
これから更なる高齢化を向かえるにあたっては個々の力ではあまりにも頼りなく、どれだけ垣根を越えたチームで向かっていくことが出来るか、今日の会議で少し光が見えた気がします

日体大バドミントン部パリパラリンピック報告会&関東大学秋季リーグ戦男子優勝祝勝会!
今日は「日体大バドミントン部パリパラリンピック報告会&関東大学秋季リーグ戦男子優勝祝勝会」にお招きいただきました
東京パラリンピックそしてパリパラリンピックと2大会連続で日本代表として出場された日体大OB今井大湧選手(シングルス5位 ミックスダブルス7位)と梶原大暉(シングルス優勝 ダブルス3位)選手



(何とメダルをかけさせてもらいました
色々な意味でとても重かったです)


(梶原選手の手は僕より2回りも大きくて、全ての努力が詰まった手でした!!!)
話していて思ったのは高みを目指し続ける姿勢、そして何と言っても2人とも謙虚で素晴らしい選手だと言うことでした

学生たちのパフォーマンスの時間は笑いっぱなしで、ネタ番組を一本見たくらいのひととき
おそらくこれがバドミントン部強さの秘訣ですね

大束監督、今日は貴重な会にお招きいただいてありがとうございました
これからも選手の体調管理にお役に立てることがあればしっかり協力させていただきます
日本スポーツ協会公認スポーツ指導者全国研修会に参加してきました!
院長の山嵜です
11月23日(土)国立競技場の隣にあるJAPAN SPORT OLYMPIC SQUAREで開催された日本スポーツ協会公認スポーツ指導者全国研修会に参加してきました
特別講演は女子100mハードルオリンピック代表の寺田明日香選手で、プレーヤーの視点から考える望ましい指導方法についてのお話しいただきました。
トップアスリートの実経験、そして一度引退してから再度の現役復帰、指導者による選手への影響がどれほど大きいのかとても考えさせられる内容でした。
その他に主体性を育むをテーマにしたシンポジウム、そしてプレーヤーの心と体を守る睡眠についての講義と一日とても勉強となりました。
せっかくなのでオリンピックミュージアムにも🏅
オリンピックの歴史から体験ゾーンまで、広くはないですが一見の価値はあるかと思います
お近くに行く御用事があれば是非一度😉
青葉区民祭りに参加してきました!
今日は青葉区民祭りに参加してきました!
昨日までの雨が嘘のような快晴に恵まれ、会場は多くの人で大賑わいでした


たくさんのちびっこたちはブンブンジャーショーで大盛り上がりでした

医師会のブースでは血管年齢測定と健康相談、健康意識の高い青葉区の皆さんがたくさんお越しになっていました

(山本医師会長と)
日体大救急医療学科の学生の皆さんは心肺蘇生の実技指導を、ちびっこたちが一生懸命胸骨圧迫をしていました、可愛かったー



(日体大の学生さんたちが優しく指導していました)
薬剤師会では実際に能登半島に出動したモバイルファーマシーの展示を行っていました
車内に入れるように開放されており、中の貴重な設備や器材を見ることができました


(災害対策でいつもお世話になっている薬剤師会池田先生と)
そして災害対策にいつも協力していただいている非常通信協力会では無線体験に多くの方が参加されていました


盛りだくさんの青葉区民祭り、楽しかったですね
皆さんお疲れさまでした
